CONTENTS

バイクソロキャンプに最適! 小雀陣二がおすすめする「クリップクッカー」と映える2品レシピ

2025.08.25

    INDEX

数々のキャンプ道具を試してきたアウトドアコーディネーター小雀陣二が、デイトナの新製品「クリップクッカー」を実際に使ってみた。鍋とフライパンのセットで構成されたこのクッカーは、コンパクトながら調理の幅が広く、バイクソロキャンプやペアでのキャンプにぴったりのアイテムだ。

焦げ付きにくいコーティングされたフライパンや、炊飯に便利な水量メモリ、クッカーを落とすことないロックハンドルなど、随所に現場目線の工夫が詰まっている。

料理が好きで、ちゃんと作りたい人、他の鍋で調理をし、ストレスを感じている人にはおすすめのクッカーセットだ。

ここが凄い!クリップクッカー

メインの鍋は程よい厚み(1.2mm)のアルミ製で、蓄熱性が上がり、熱ムラが軽減され、料理が美味しく作りやすい。表面には、ハードアルマイト加工が施され、耐摩耗性、耐腐食性があるので長く使えることができる。とても見やすい水分量のメモリもあるので大変便利だ。この容量なら、二人分の食事も十分作ることができる。さらに炊飯で便利な1合分と1.5合分のメモリもあるので、別に水を測る必要がなくなる。

多くのアウトドアメーカーがハンドルレスの鍋を作っていて、専用のハンドルがある。そのほとんどが鍋を挟み、力を入れ握り続けて鍋を持ち上げるが、ふと、力を抜いて料理の入った鍋を落とすという衝撃的な『事故』が起こる。しかし、このクリップクッカーのハンドルはなんとロック機構が付いているのでその心配はない。

この鍋には同じ素材、同じ厚み、同じ加工を施した、使いやすい蓋が付属している。蓋として使わないときは食材をのせるトレー代わりにとなり活躍する。ちょうど裏返すと縁があり、使いやすい。

フライパンの表面は、フッ素加工が施され、調理中の食材がこびりつきにくいので、料理が作りやすく、ストレスがない。もちろん作る時に活躍するが、調理後の後始末が本当に楽になる。キッチンペーパーで汚れを拭えば、またすぐに他の料理ができるし、収納可能だ。これを開発した人は、ちゃんと料理をしている人だろうと想像できる。フライパンの厚みは鍋よりも厚く、1.5mmなのだ。鍋よりも、蓄熱性が上がり、熱ムラも軽減されるからとても頼り甲斐がある。

そんなクリップクッカーを活かした、食欲をそそる彩りもよい、誰でも簡単に作れる2品のレシピを紹介。

クリップクッカーの商品ページを見る

レシピ① 鮭と彩り野菜のレモンバター蒸し・クスクス添え

【材料(1人分)】

・鮭切り身(塩鮭の甘口がお勧め) 1
・クスクス 50g
・赤パプリカ 1/2
・ブロッコリー 2
・マッシュルーム 1
・レモン 1/2
・バター 20g
・日本酒 30ml
・ブラックペッパー 適量
・塩 適量

【作り方】

1.     鮭に軽く塩をふり、フライパンにバター10gを入れて中火で熱し、鮭を両面に焼き色が付くまで焼く。
*臭みを取り、よりバターの旨味をまとわせる。

2.     パプリカ、マッシュルームをスライスし、ブロッコリーは半分にカット。鍋に入れてその上に鮭をのせる。
*事前に切って、ジッパー付き袋に入れておけば調理が早い。

3.     フライパンに水60mlを入れて中火で熱し、クスクス、塩小さじ1/4を加えて混ぜ沸騰したら火を止めて蒸らす。
*鮭を焼いた後なのでクスクスの独特な香りも軽減

4.     鍋の鮭の上に残りのバター、スライスしたレモンをのせ、日本酒をまわしかけ、鍋にふたをして中火で5分蒸し焼きにする。

5.     LIQ SMOKERで塩に燻煙をかけて、スモーキーな塩にする。

6.     フライパンのクスクスに燻製塩をふり、蒸し上がった鮭と野菜をクスクスの上に盛り付け、ブラックペッパーをふって完成。

アレンジポイント

LIQ SMOKERなど、手軽に調味料などを燻製できるものは料理のアクセントに使うことも可能。

今回は、クスクスの味と香り付けに使用。

LIQスモーカーの商品ページを見る

レシピ② 彩り野菜のタンドリーチキンとサフランライス

【材料(1人分)】

・唐揚げ用鶏モモ肉 4
・赤パプリカ 1/2
・ズッキーニ 2cm
・オリーブオイル 大さじ1
・お米(無洗米) 100g
・サフラン 小さじ1/2
・ブラックペッパー 適量
・塩 適量

【漬け込み調味料】
・プレーンヨーグルト 大さじ3
・カレー粉 小さじ1
・おろしニンニク 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2

【作り方】

1. 前日に漬け込み調味料を混ぜたジッパー袋に鶏肉を入れて漬け込む。パプリカはスライス、ズッキーニは4等分にカットし同様に準備。

2. 鍋にお米と水90mlを入れて15分浸水。フライパンで沸騰させたお湯30mlをシェラカップに移し、サフランを加えて3分ほど置いて色と香りを引き出す。

3. サフラン水を鍋の米に加えてふたをし、強火に。沸騰後、箸で混ぜてから弱火で7分炊き、火を止めて2分蒸らす。

4. フライパンにオリーブオイルを熱し、パプリカとズッキーニを焼き、塩をふってサフランライスにのせる。

5. 弱火で鶏肉を3分ずつ両面焼き、仕上げに中火で焼き色を付けたらサフランライスの上に盛り付け、ブラックペッパーをふって完成。

 

SHARE

おすすめ記事

おすすめトピック

すべての記事を読む

おすすめ記事