CONTENTS

CAMPFIREにて【先行受注開始します!】TRI-FLEC8エアマット

2025.10.10

    INDEX
TRI-FLEC8エアマット先行受注開始します!

CAMPFIERにて、先行受注!


最新情報はLINE配信します!

2025年11月中旬入荷&発売予定!

 

寒さで凍えた初ソロキャン

私自身、初めてのソロキャンプは11月。

もう随分と前の話ですが、初めてのソロキャンはバイクで30分ほどの近所キャンプ場へ行きました。

当時、キャンプの先輩に言われた『シュラフだけは最初から良いものを買った方が良い』との教えを守り、某有名ブランドのダウンシュラフを購入。
しかしマットまでの知識が無く、ペラペラの適当なものを入手。
そんな装備で、挑みました。

温暖な静岡県で近所という事もあり、かなり油断していたのですが、地面からの底冷えは想像以上で、寒さに震えてほとんど眠れませんでした。

いつでも、どこでも秒で寝られる自分にとっては衝撃的な体験で、敗北感を感じながら”しょんぼり”して帰宅。

その経験から、「快眠にはシュラフだけでなく、マット選びも同じくらい大事」だと痛感しました。

スリーピングマットは快眠の要

キャンプで快適に眠るためには、シュラフだけでは不十分です。地面から伝わる冷気は想像以上に強力で、シュラフの性能を大きく下げてしまいます。そこで重要なのが「スリーピングマット」。

POINT1:快適サイズ

スリーピングマット選びでは、厚みとサイズが重要なポイントになります。

厚さ10cm。地面の凹凸も、シートの段差も感じさせない。
幅64×193cm、ゆとりのサイズで快適な眠りを叶える──TRI-FLEC8(トリフレクエイト)

コンパクト収納にこだわりながらも、広さと厚みもしっかりともたせています。

使用例:身長173㎝成人男性、マミー型シュラフ

十分な長さと、幅にもゆとりがあります。

POINT2:断熱性(R値)

内部には、三層の両面アルミ蒸着フィルムをTPUフィルムで重ねることで、高い断熱性を実現しています。

R値とは?

R値とは「熱の伝わりにくさ」を表す数値で、値が大きいほど断熱力が高くなります。

R値は、ASTM F3340-22という国際標準規格が制定されており、TRI-FLEC8エアマットは、その規格に沿った試験を第三者機関にて実施し、R8.5の結果を得ております。

一般的に、

  • R値2〜3:夏〜初秋のキャンプ

  • R値4〜5:3シーズン対応

  • R値6以上:冬キャンプや積雪地でも安心

つまり、R値8.5を誇る TRI-FLEC8 は、極寒環境にも対応した高性能マットです。

通年使えます(断熱≠暑い)

TRI-FLEC8エアマットは、高い断熱性を備えていますが、マット自体が発熱するわけではありません。そのため、真冬専用というわけではなく、春や秋などのシーズンにも快適にお使いいただけます。冬用シュラフのように使用シーンが限られない、通年対応のマットです。

軽量コンパクト

バックパックにも収まる収納サイズのφ11×33cm。

重量は約1.0kgとバイクツーリングにも便利なサイズ感です。

エアマットなので、ウレタンクッションの入ったマットと異なり、収納時のエア抜きは楽々です。

車中泊にもおすすめ!

ゆったり眠られる厚みと横幅

10cmの厚みは、シートの段差も感じさせず、車中泊にもおすすめです。

収納時も邪魔にならないコンパクトさ。

逆止弁付きエアバルブ

エアバルブは、全閉、ワンウエイ(逆止弁)、解放の3ポジションがあり、空気入れは簡単。

<ご注意>

エア注入は、別売りのDrybagや市販のポンプを使用してください。

口で吹き込みますと、湿気が内部に溜まり、劣化の原因となります。


ドライバッグPro

https://outdoor.daytona.co.jp/products/0106014

ドライバッグStd

https://outdoor.daytona.co.jp/products/0106015

枕ジョイント

別売のエアピローPLUSを接続できるスナップボタン付き。


エアピローPLUSはこちら

https://outdoor.daytona.co.jp/products/0203002

製品仕様

(63122)TRI-FLEC8(トリフレクエイト)エアマット

標準価格:9,900円

●寸法(cm):64x193x10

●収納寸法(cm):約φ11x3

●重量:約 1.0㎏

●材質:20DナイロンTPU、(断熱材)アルミ蒸着フィルム

●製造国:中国

スケジュール

2025年10月:プロジェクトスタート 

2025年11月9日:プロジェクト終了

2025年11月中旬:入荷&発売

※予定は前後する場合がございます。

SHARE

おすすめ記事

おすすめトピック

すべての記事を読む

おすすめ記事